何かがくっついてただけだったんですが、何がくっついていたのかは未だに謎です。→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 14...
一難去らぬうちにまた一難。→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 13...
何も考えずに植え替えてしまってました。→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 12...
4コマ2桁突入。観葉植物につく悪い虫は、葉水で防ごう!→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 11...
新鮮なことばかりさ→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 10...
葉水は霧吹きやシャワー等で葉に水をかけることだそうで。これをすると葉の色つやがよくなるんだそうで。育て始めということもあって、気になって仕方ない。→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 9...
観葉植物の本を買おうかな…→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 8...
よろしくコーヒーの木。→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 7...
本日はナナシのマルシェ、夏隣の市でした。生憎の曇り空。雨もちょっとだけ。土砂降りじゃなくてよかった~お馴染みの鶏チャン。親鳥の下にはピヨピヨ…テントがなくパラソルのみ所持のタペタペはステージの屋根のしたで。その場で絵描きも少しずつ。今日から11月までの毎週日曜日、地元野菜が買える「ナナシで朝市」が始まりそのうちマルシェの日には朝ごはんも食べれるように。その場で焼くピザと焼おにぎり…美味でした。今回もあ...
明日はナナシのマルシェに出店します。〈ナナシのマルシェホームページ〉すごく雨が降りそうであります…お越しの際は傘などお持ちになってくださいませ。→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 5...
こんな筈じゃなかったぞ!でも大丈夫、まだ植え替えできる季節である。→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 5...
今から冬が怖い…→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 4...
どうするもこうするも…→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 3...
近くのお店で出逢うなんて、思ってなかったんだ…(つづく)→雪国でコーヒーの木を育ててみる - 1...